速いとかドリフト出来るではなく、本当に運転が上手いのは上級ドライバー

  • 南千葉サーキット
    home
  • サーキット貸切
    kashikiri
  • ドリフトレッスン
    lesson
  • 会社概要
    profile
  • フリー走行
    free
  • お問い合わせ
    contact
head_img

パイロンは練習の便利ツール
定常円と8の字だけでは不勉強

上手くなるのに免許証の有無は無関係
免許証の取り方や細かい説明は省略

1)どこで練習したら良いの?
2)練習する車はどうすれば?
3)どのようにして練習する?
4)誰か教えてくれる専門家?
5)怪我や車損傷のリスクは?

これはダメ
◯首都高でぐるぐるルーレット
◯深夜の峠道を行ったり来たり
◯工事現場からパイロンを拝借
◯ハイパワー車を買い改造する
◯とりあえずサーキットを走る

日光サーキットは良いサーキットだが
◯このメンバーと一緒に走れる?
◯ドリフトできれば速く走れる?
◯もしクラッシュしたら帰れん?
◯誰か一緒でなければ行けない?
◯走行会で走り続ければ良いの?

サーキットデビューすること
練習走行する車を手に入れ維持すること
サーキットを速く走れるようになること
ドリフトが上手くカッコよくなること
事故はもちろんクラッシュしないこと
サーキットライフに必要なツールや手段は

UZUKIではなくKIZUKI
楽しく意外と楽に始められて
能率よくスキルを身につける

↓安全低速で「テールスライドに慣れる」↓
定常円ぐるぐるドーナツターン!?
サーキット走行会の発祥は昭和後期
↑サーキット走行会で「習うより慣れろ」↑
間違っていませんがワンパターンすぎ

ドリフト基礎練習は3本からの常識
◯1本も出来ないからドリフトしない
◯3本の基本バリエーションは3通り
◯サイドブレーキ×クラッチキック×
◯上図をクリックで練習場所の情報
◯併行してサーキット周回練習する

練習車は何でも良い訳ではありません
まずレンタカーで体験してみる
↑先生と練習法とFR車を手軽に試せる
今持っている自分の車で試してみる
↑練習を体験しながら自分の車を試せる
簡単に全開出来ないスーパーなカーなら
↑リスクな高額車でもレンタル車利用で練習

特別に安く売っている訳ではありません。
欠かせないアイテムあるので逆に高いかも
でも買ったお店がサーキット前って安心
メンテも頼めるしタイヤもパーツも常備
トラブルやクラッシュでも代車で帰れる
車検代保険料不要のサーキット保管もOK

ドライバー養成3本の矢
会社情報は写真をクリック

養成には欠かせない
自社グループのサーキットがあります
株式会社南千葉サーキット

筑波サーキット前に
自社認証工場・施設があります
株式会社T.M.W

整備保証実施事業所認証5-4564
茨城県公安委員会許可401210001291

自動車に関係のない職業を選んで
上級ドライバー修行もできます
株式会社南千葉グリーンファーム

茂原市認定農業者28-1号
トマト栽培プラントハウス全8棟 露地栽培面積1.5ha


養成責任者(写真をクリック)

インストラクターCEO ドラキン青砥浩史

自動運転が進化する昨今に、上級ドライバーなる高度な運転技術を要するドライバーが必要なのか。それはプロゴルファーではないシングルプレーヤーが存在するのと同じです。読むのが面倒かもしれませんが、読破していただけばマツダロードスターを使ってドリフトレッスンを行なうことで上級ドライバーを養成する理由がわかります。MCCスクール校長の言葉(長い)


 

まずはコチラから

上級ドライバーお問い合わせ


 

ページトップに戻る

ホーム | ご挨拶 | 会社概要 | お問い合わせ

Copyright (C) 2024 MotorWorks All Rights Reserved.